


チャリティウォーク60は、フードバンク活動を応援するためのチャリティイベント。 助け合いの心でつながって、みんなで歩こう。あなたのチャレンジが誰かの命をつなぐ。 果てしなく先にあるゴールだって、目指して歩めばいつかはたどり着く。 さあ、一緒に希望を目指して歩き出そう!
第11回「チャリティウォーク60」
・2023年9月30日(土)黒磯の新時代!未来を拓くコース
・10月1日(日)日光いろは坂コース
・10月7日(土)宇都宮LRTコース

チャリティウォークとは
生活困窮を解決するために、歩いて370万円の寄付を集めるチャリティイベント
生活困窮などの社会問題を世の中に伝え、「フードバンク活動」で解決するための寄付を集めるチャリティイベント。
「私たち自身がセーフティーネットを作っていく」必要性と、こうした仕組みの存在があることで「やりなおしがきく社会」をつくる希望となることを強く発信します。長距離ウォーキングで社会問題の解決を世間に広め寄付・食品を集めるチャレンジャー、寄付で支援する寄付サポーター、イベント運営を担うボランティアなどの参加者で作られます。
寄付はすべて、県内6つのフードバンクへの活動資金として役立てられます。
あなたの住む地域の身近にも、フードバンクがあるかも?みんなで応援して、セーフティーネットを作りましょう。
栃木の食品ロスは12.4万トン。生活困窮者は6人に1人
日本では、まだ食べられるのに捨てられている食品は年間523 万トン。半分は家庭から、半分は企業から。栃木県内の食品ロスは、年間12.4 万トンです(2019)。
一方で、日本では6 人に1 人、1956万人が生活困窮(貧困線以下での暮らし)の状況にあり、その中には解雇や倒産、病気、障がい、けがなどで困窮に直面している人が多くいます。
フードバンクでは、まだ安全に食べられるのに様々な理由で廃棄されてしまう食品を、食べ物に困っている世帯に無償で届けています。
ブログ

【報告】チャリティウォーク60!ご寄付383人・295万円・食品173kg。大感謝です!
歩いてフードバンク応援!チャリティウォーク60は、9/30に黒磯コース(21km)、10/

【出演情報】10/14ミヤラジ「ティーンズブギ」に、チャリティウォーク紙芝居チームの大学生が出演!
チャリティウォーク紙芝居チームのメンバーのりりー(大学生)が、ミヤラジに出演します! 日時

【開催報告】雨の中でも歩く、けど楽しかった!(??) チャリティウォーク日光10/1開催しました
フードバンクを応援する「チャリティウォーク60」。10/1に開催した、日光いろは坂を登るコ
主催
主催:チャリティウォーク実行委員会
後援:栃木県、宇都宮市、日光市、さくら市、那須塩原市、大田原市、真岡市
事務局:とちぎコミュニティ基金
〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田2-5-1 共生ビル3階 認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク内
TEL 028-622-0021
FAX 028-623-6036
メール info@tochicomi.org