とちコミを通じた、これまでの寄付総額

0
2022年時点
ご寄付・参加者募集中!

トルコ・シリア地震の救援活動のための募金です。とちぎコミュニティ基金では、トルコで救援活動を行っている「CODE海外災害援助市民センター」への寄付を募ります。離れていても、できること。皆様の温かい心を、被災地に届けませんか。ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

0
現在あつまっている募金額

1日サンタになってみんなで街をきれいにし、寄付を集め、困窮している子どもたちを助けよう!イベント参加者&寄付者募集中!

0
目標金額
達成率 100%

栃木の助け合いはフードバンクから。県内7つのフードバンクを応援するチャリティウォークの参加者と寄付を募集中。あなたの住む地域の身近にも、フードバンクがあるかも?みんなで応援して、セーフティーネットを作りましょう。

0
現在あつまっている金額

遺言書をつくり、遺産を特定の人に贈ったり寄付したりすることを「遺贈」といいます。「人生最後の自己実現」、「お世話になったひと、まちへの恩返し」、「未来へつなぐ贈り物」など、遺贈は静かな拡がりを見せています。ご本人ではなく、ご遺族のご希望により相続財産からご寄付をされる場合も、ご相談をお受けしております。

子どもSUNSUNプロジェクトでは子どもの貧困をなくすためのあらゆるアクションをしています。子どもの7人に1人が相対的貧困だといわれています。調査、円卓会議や、こども食堂立上げ等のアクションを通じ、子どもの貧困をなくすことを目指しています。

募集中の助成金プログラム

【募集中】たかはら子ども未来基金(学生NPOインターン助成)

〜子どもや若者の未来を応援する助成〜

応募締切: <団体> 2023年5月25日  <学生>2023年6月15日

【とちぎゆめ基金】みんなで作る持続可能な地域づくり・SDGs助成

持続可能な地域社会を作るために、複数の主体が参加して協働する地域課題解決の調査や実施に対して助成を行います。(1年目は調査助成のみ)

 国連が決めた「持続可能な社会づくりのための17のゴール(SDGs)」達成は、2030年。複数の目標を地域のみんなで取り組む協働事業の設計(調査)と実施(継続するための仕掛けづくり)のスタートを支援します。みんなで10年取り組めば、地域の課題が解決していく。みなさんの取り組みが他地域への波及し、持続可能な社会へ変わるきっかけとなることを期待しています。

活動ブログ
とちコミについて
地域の課題をみんなで解決する 「市民の基金&プロジェクト実行チーム」

「とちコミ」は、地域の課題をみんなで解決する「市民の基金&プロジェクト実行チーム」です。

みんなで問題を知り、資源(志金・人)を集め、プロジェクトを実行します。県内のNPOや支援団体・ボランティアが共同で運営しています。