休眠預金事業 団体紹介

特定非営利活動法人風車

事業名悩みを抱え込まず話せる居場所づくり
実行団体特定非営利活動法人風車
実施時期2022年6月~2023年2月
事業対象地域栃木県
事業対象者・不登校やひきこもりに悩む子供や若者、及びその保護者
・障がいを持つ子供や若者、及びその保護者
・家計の経済状況など家庭環境に不安を抱える子供や若者、及びその保護者
・子育てのことで悩んでいる保護者
事業対象者人数380人

団体の目的

みんながお互いに協力し助け合うことで、不安や心配を抱えて一人で悩んだり苦しんだりすることがなくなり、誰もが笑顔になれる幸せな明るい社会を目指すこと。偏見や差別がなくみんなが家族のように過ごせるほっとできる居場所を増やしていくこと。
物を大切にする気持ちを育てること。

団体の概要・事業内容等

・障碍者施設や高齢者施設でのボランティア活動
・地域活性化のためのイベントの企画や実施
・不登校やひきこもりに悩んでいるお子さんと保護者のための居場所活動(風の家)
・元教職員による無料の学習支援
・制服バンク活動
・ヘアドネーション活動
・こども食堂(ふれあい食堂)

事業の背景・社会課題

不登校の生徒数が増えている(文部科学省によると2020年度の不登校生数は過去最多)一方で、コロナにより親の収入は減り、塾など学校以外での学びの選択肢を与えられない家庭が出てきた。活動地域である矢板市周辺も例外ではなく、昨年度は普段の居場所事業をやりつつ無償の学習支援に力を入れた。関わる子どもが「ここにいても良いと思える」と言ってくれ、居心地の良い場所を作れていると感じているが、親からの相談も寄せられつつあり、親支援に力を入れる必要性を感じている。

 

当会と関わる親は不登校や障がいを持つ子の親が多く、彼らはコロナ以前から子育てについて悩んでいたが、さらにコロナによる不安や悩みも抱えることになった。子ども課などからコロナの影響で失職した貧困家庭の相談が数件寄せられ、当会が実施する制服バンクやフードパントリー、子ども食堂などで支援しているが、不安すべてを解決できるわけではない。地域での人とのつながりは薄れ、頼れる祖父母も近くにおらず、子育ての不安や悩みを一人で抱えこまなければならいない家庭も多い。これらのことがストレスとなり、親の気力がなく、それが子どもに伝わり、子どもがふさぎ込んでしまう家庭もある。また、ストレスにより親の子どもへの接し方が蔑ろになり、子どもが愛情を求めた結果、性犯罪に巻き込まれているとの相談が数件寄せられている。

 

上記のような事例に出会い、子どもを守るために、親の不安や心配を取り除く必要があると考えた。当会運営の居場所「風の家」は、子どもを受け入れることで親に安心を届けられていたが、親自身の悩みを吐き出せる空間ではなかった。そのため子育てに悩みを抱える親同士が交流でき、相談員に相談でき、子どもへの接し方を勉強できる特定の日を設け、さらなる安心を届ける。また、家庭環境により悩みや課題を抱えた子どもが相談できる特定の日を設け、子どもが安心する場づくりにも力を入れる。

事業の概要

当会と関わる親は以前から子育てについて悩んでいたが、コロナ以降さらなる不安や悩み、ストレスを抱えている。親の疲れが子に伝わり、子どもがふさぎ込んでいる家庭や、子どもへの接し方が蔑ろになり、子どもが愛情を求めた結果、性犯罪に巻き込まれる事態も発生している。そのため、これまで通り居場所を運営しつつ、親同士が交流し、相談員に悩みを相談でき、子どもへの接し方を勉強できる特定の日を月二回程度設ける。また家庭環境により悩みを抱えた子どもが相談できる日を月一回程度設ける。以上のことにより今まで以上に子どもを守る環境を作る。さらに、居場所「風の家」で利用者に安心を与えるため経年劣化が目立つ箇所の修繕も行う。

事業実施後(1年後)以降に目標する状態

相談員数の増加と、相談員の質の向上によって、相談に来た家庭が「また相談したい」、「もっと関わりたい」と思えるような居場所作りを目指す。そのことにより、子ども課や福祉課、社会福祉協議会などが悩みを抱えた家庭に当会を紹介しやすくなり、新規の悩みを抱えた家庭と出会えている。最終的には、少しでも悩みが生じたときに、悩みを抱え込まずに、気軽に「風の家」に寄ろうという行動変容を起こせている。