2025テーマは、子どもの貧困と、地球の未来
今年で10回目となった子どもの貧困撃退♡チャリティ サンタdeラン。
今回は宇都宮と県北の2会場で開催!さらに「グリーンサンタ脱炭素クラウドファンディング」も実施!
当日参加がむずかしくても、子どもたちのための寄付をする参加方法も。
物価高で社会的・経済的に困っている家やこどもが沢山います。
サンタになって「子どもの貧困」が身近にあることを伝えましょう。
グリーンサンタde温暖化STOP! クラウドファンディング
2050年にCO2排出ゼロにしないと、このままでは誰も住めない地球だけが残ってしまい、子どもたちの未来はありません。身近にできる温暖化防止は、グリーン電力(再エネ)を買うこと。CO2排出ゼロには家庭の電力をグリーン電力にすることです。
このクラウドファンディングに参加いただき「グリーンサンタ」になると、温暖化対策の第一歩として「子どもたちを支援するNPO30団体」の使う電気を12ヶ月間グリーン電力(再生可能エネルギー)に変えることができます。また、12月に宇都宮と栃木県北で開催される「サンタdeラン」イベント全体の電気もグリーン電力に変えることができます。そのほか、STOP温暖化の環境教育NPOの支援にもなります。
子どもたちのために地球の未来を救う「グリーンサンタ」になりましょう!
協力 NPOエコロジーオンライン(EOL)+NPO太陽光発電所ネットワーク
寄付額に応じて、返礼品に「グリーン電力証書」をプレゼント!
リターンとして、メールニュース配信のほか「グリーン電力証書」を送付します。「グリーン電力証書」は再生可能エネルギーを使用したことを証明する仕組みです。支援によって脱炭素社会への一歩を実感いただけます。また、30,000円を支援してくださった方は、「サンタdeラン」イベント(宇都宮会場)へご招待(2名様)します。
社会的・経済的に困っている世帯やその子どもたちの「格差」は更に広がっています。
サンタ になって、子どもの貧困が身近にあることを広く伝えましょう。

A. あります。
「誕生日のお祝い」を知らない子。お金がないので「部活に入らない」「友達と遊びに行かない」「本当に家族団欒って、あるんだ」と言う女子高生。「大学には行けない」。だんだん未来を諦めていく子どもたちがいます。「親が悪い」「親戚や身内がなんとかしろ」というような評論や説教で子どもは救われません。
イベントへのご寄付は、栃木県内NPOの食べる・生活・学び・体験を支える活動へ大切に使わせていただきます。
◆参加団体
- すくすく子育てやぎハウス 子どもの居場所・地域食堂 / 那須塩原市
- 子どもの育ちを応援する会 子育て・養育支援 / 那須塩原市
- 家庭教育オピニオンリーダーたんぽぽの会 地域食堂 / 那須塩原市
- とちぎボランティアネットワーク県北 子ども食堂・フードバンク / 大田原市
- コミュニティフリッジおおたわら 公共冷蔵庫・ひとり親支援 / 大田原市
- とらい「みんなの学び家タイガースクール」 学習支援 / 大田原市
- だいじょうぶ 子どもの居場所・養育支援 / 日光市
- 子どもの未来応援隊 子ども食堂 / 宇都宮市
- うりずん 医療的ケア児の支援 / 宇都宮市
- 青少年の自立を支える会 子どもの居場所・養育支援 / 宇都宮市
- とちぎボランティアネットワーク フードバンク / 宇都宮市
- すずめのす「ちゅんちゅん子ども食堂」 子ども食堂 / 宇都宮市
- チャイルドラインとちぎ 子どもの電話相談 / 宇都宮市
- 宮っこ支援センターSAKURa 子ども食堂 / 宇都宮市
- 子ども食堂北犬飼ライト 子ども食堂 / 鹿沼市
- ちょこっと 子ども食堂 / 佐野市
- そらいろコアラ 子ども食堂・妊産婦支援 / 真岡市
- トチギ環境未来基地 自然体験・環境教育 / 益子町
- とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク 自然体験・環境教育 / 全県
2024年の実績
・参加人数 約460人
・うれしい寄付 4,197,096円
2024年の実績
・参加人数
約460人
・うれしい寄付
4,197,097円
イベントの様子
参加者の声
主催:とちぎコミュニティ基金 サンタdeラン実行委員会